外壁塗装の塗料は何がおすすめ?7つの塗料の特長と価格の目安
- リフォームお役立ちコラム
外壁塗装を行うにあたり、シリコン塗料や無機塗料という言葉などに出会われたことはないでしょうか。外壁塗装には様々な塗料が使用されています。
どの様な性質や性能・機能をがあるか全体像を把握していると、塗装店や業者と打合せする際に役に立ちます。
こちらのページでは、現在定番の塗料から、以前使われていた塗料8点の、耐久性や値段・塗料を選ぶ時のポイントを詳しくご紹介します。
1:シリコン塗料
シリコンは、ここ10年でスタンダードな外壁塗料になりました。価格と耐久性がほどよく、コストパフォーマンスが高いという特長があります。選べるカラーバリエーションも豊富なのも人気の理由です。 シリコン塗料の耐久年数目安:7年〜15年 シリコン塗料の価格目安:2,300〜3,500円/㎡ このような方にはシリコン塗料がおすすめ!
シリコン塗料を選ぶ時のポイント定番人気のシリコン塗料は、各メーカーから様々な種類を発売しています。シリコン塗料で数社お見積もりをお願いしても、メーカーの違いで機能や価格・耐久性が変わります。メーカーと商品はしっかり確認しておきましょう。 |
2:ラジカル塗料
ラジカル塗料は外壁の表面が劣化・退化してしまうチョーキング現象(触るとチョークのように白い粉が付く)を抑えるため発売された新しい塗料です。 ラジカル塗料の耐久年数目安:8年〜16年 ラジカル塗料の価格目安:2,200〜4,000円/㎡ このような方にラジカル塗料をおすすめ!
ラジカル塗料を選ぶ時のポイント高機能の外壁にしたい方にとって、ラジカル塗料はかなりお得です。コストパフォーマンスが良く、長期的なメンテナンス費用を安く抑えられます。 |
3:フッ素塗料
フッ素塗料の特徴は、フライパンのテフロン加工でおなじみのフッ素です。油を弾くようにコロコロと転がるのが、汚れを寄せつけない効果です。この効果が外壁で発揮されるのが、フッ素塗料です。 フッ素塗料の耐久年数目安:12年〜20年 フッ素塗料の価格目安:3,500〜4,800円/㎡ このような方にフッ素塗料をおすすめ!
フッ素塗料を選ぶ時のポイント塗料の中に含有されるフッ素は、メーカー・塗料によって異なります。比較的に高価な塗料ですので、各メーカー提供のフッ素塗料資料を確認するようにしましょう。 |
4:無機塗料
無機塗料の無機とは炭素をふくまない化合物・ガラスや鉱石のことをいいます。特徴として紫外線に分解されないことでチョーキング現象を防ぎ、紹介した塗料の中でも一番耐久性に優れています。 また藻や苔が繁殖しにくく、美しい外観を長期間保つことができます。 無機塗料の耐久年数目安:15年〜25年 無機塗料の価格目安:3,500〜5,500円/㎡ このような方に無機塗料をおすすめ!
無機塗料を選ぶ時のポイント無機塗料には塗膜表面に、汚れが付着しにくいという特長があります。しかし、ひび割れしやすいという欠点もあります。 |
5:弾性塗料
弾性塗料は伸縮性のある柔らかな性質を持っており、塗装後、塗膜が破れづらいことから、ひび割れ・雨漏り・地震・振動に強く(車やトラックなど)、防水効果があります。 弾性塗料の耐久年数目安:8年〜12年 弾性塗料の価格目安:1,100~1,500円/㎡ このような方に弾性塗料をおすすめ!
弾性塗料を選ぶ時のポイント機能的な反面、湿気をため込みやすく、ほかの外壁塗料に比べて塗膜が膨張しやすい塗料です。サイディングボードの壁の場合は、夏場に熱を溜め込み塗料が膨張する可能性があります。 |
6・7:ウレタン塗料・アクリル塗料について
昔、外壁塗装に使われていた2つの塗料を紹介ウレタン塗料の特徴は、伸びが良く密着性があり・光沢性があります。シリコン塗料が普及する前に外壁塗装でよく使われていた塗料です。 DIYやプライベートな外壁塗装にオススメアクリル塗料はホームセンターなどで、手軽に購入できます。DIYでの塗装をお考えの場合は、扱いやすく保管も容易な水性塗料を選ぶとよいでしょう。 |
今回は外壁塗装に使われる、主な塗料7種類をご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか。 |